Contents
新型コロナウイルスの大流行により、亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げます。
被患された方、影響を受けているすべての皆様に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い被害回復と感染の終息を心よりお祈りいたします。
真空パック効率のよい使い方
スチコン塾 大関ゆみのです。
真空パックの方法のデメリットである「パックする手間と時間がかかる」ことを
軽減する方法を見つけたので、ここでご紹介します。
いままでは、真空パックのシールの幅に対して、
2つ並ぶ袋をつかい、効率よくパックする方法が一般的でしたが
スチコン塾では、2枚重ねてもシールができることを発見したので
それを試す動画を撮影しました。
真空パックや真空調理をすでに活用して方は、説明文の後に動画があります。
そちらをご覧ください。
真空調理とは?
真空調理の初心者の方向けにさらっと解説をします。
プロの現場では、真空調理という生の食材と調味料を専用の耐熱性の袋に入れて
95度以下の低温で加熱していく真空調理という方法があります。
低温調理とも言います。
真空調理は、フランスで生まれた調理法です。
いまから30年以上前に日本に入ってきて
ホテルやレストランのシェフなどから広まり
和食の現場や病院などで活用されています。
手間がかかり、パックのに時間がかかることがデメリットです。
効率よくするために、重ねてパックができたらと思いました。
真空パック 袋を二枚重ねてパックできます
それが大成功!
ぜひ、動画をご覧ください!
関連動画:フランスで生まれた真空調理
フランス料理で人気の料理といえばフォアグラ。
歩留まりが悪いフォアグラの歩留まりをよくするために低温調理である
真空調理が発明されて、いろいろな料理へ応用されるようになりました。
関連動画:真空調理は保存法ではない
真空調理とクックチルなどの保存方が混同されています。
真空調理は、調理の方法で、袋が鍋やフライパンと同じ役割。
袋にいれて、低温で調理する方法です。
どのくらい保存できるのか、真空調理の保存期間について
動画で解説しています。
学ぶ:オンライン講座をご活用ください
スチコン塾 オンライン講座でスチコン調理・真空調理
クックチル・クックフリーズ・ニュークックサーブ冷却調理について学習できます。
スタッフ教育にご活用ください。
新調理なび。関連記事
👉【事例】知的障がい者雇用支援 新調理システム・真空調理・スチコン調理活用